CSR
法令順守の取組み
キンセイ食品株式会社は法令、社会ルール及び当社の品質管理マニュアルを順守し、適切な衛生管理・食品管理を行いお客様に安心と安全をお届けします。
- 年2回は法令順守を推進するために全体教育を行います。
- 問題は一人で抱え込まず、相談のできる体制を構築します。
倫理的行動規範の宣言
- 法令及び社会ルールを順守し、反社会的な行動、活動を排除します。
- 環境に配慮した食品製造工場を操業するために、資源を無駄にしないゴミの減量化等に取組みます。
- 安全管理・衛生管理を行い、従業員へ心身共に適正で良好な職場環境を確保します。
- 協力会社・顧客のニーズに応え、高品質な商品をベストな価格で提供いたします。
- 地域社会への貢献、つながりを考えて、より良い関係を目指して行動します。
- 会社が保有する個人情報・顧客情報等を漏えいしないためのデータ管理を行います。
- 会社の会計は、適正・透明に努めるため、税理士等専門家の助言・意見を取り入れます。
- 従業員が倫理規範に関して、直接相談し助言を受けることができる体制を整備します。
横浜型地域志向CSR方針
キンセイ食品株式会社は、 地域のステークホルダーとともに、発展する企業を目指して地域志向CSRに取組みます。
地域志向CSRに目的・目標を定め、その達成と維持に向け、全従業員が努力します。
この宣言を社内外に公表するとともに、地域志向CSRマネジメントシステムとその成果を改善し続ける努力を致します。
-
販売先顧客へ
安全・安心・高品質な製品を提供し、お客様の満足度向上と、信頼される企業を目指します。
そのために新商品開発や既存商品の品質管理、社員教育の徹底などを行います。 -
仕入 顧客へ
取引先各社との対等な関係を維持し、公正誠実な取引を行います。
社会的責任意識を共有しながら、より良い相互発展を目指します。 -
従業員へ
法令順守・倫理的行動規範順守のもと、安全で健康的な職場環境づくりを推し進めます。
-
地域貢献
横浜市の地域経済発展に寄与すると共に、地域社会への奉仕活動を積極的に行って参ります。
行動計画
次世代育成支援対策推進法および女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
キンセイ食品株式会社は、男女ともに全従業員がライフワークバランスを整え個々の能力を最大限に発揮し
生き生きと長く働ける職場環境を作る為、次のように行動計画を策定する。
-
計画期間
2025年9月22日~2030年9月21日
-
内容
(次世代育成支援対策推進法に基づく目標)
- 目標①:
-
男性従業員で育児休業取得者を1名以上とする
【実施時期・取組内容】
- 2025年9月~
- 男性従業員向けの育児休業制度ガイドブック作成、社内周知
- 2025年12月~
- 社内報にて男性従業員の育児休業取得を推奨する旨掲載
- 2026年12月~
- 産休・育休取得者状況調査
(以降、毎年同時期に調査継続)
- 目標②:
-
管理職を除くフルタイム従業員の月平均残業時間を20時間以内とする
【実施時期・取組内容】
- 2025年9月~
- 長時間労働削減の方針について、社内周知
- 2025年10月~
- 必要な部署での業務内容見直し、効率化の計画策定
- 2025年12月~
- 管理職より効率化計画の進捗報告、社内会議
- 2026年12月~
- 社内の業務効率化への優れた取組を好事例として社内報掲載
(以降、毎年同時期に継続)
(女性活躍推進法に基づく目標)
- 目標①:
-
管理職に占める女性従業員の割合を20%以上にする
現状の女性従業員の割合: 12.5%(2025年9月18日現在)【実施時期・取組内容】
- 2025年9月~
- 各部署で上司が従業員の育成計画を作成
- 2026年7月~
- 男女公正な昇進基準となっているか検証し、必要に応じて基準の見直しを行う
- 2026年12月~
- 管理職候補となる男女従業員に対して、管理職育成研修を実施する